武道家と神と神技 、  立ち方 

f:id:tatsuhito1:20200226151525j:plain
立ち方

 今回は立ち方で有りますが
立ち方は普通、左足を半歩前に出し、やや半身に構え腕は左腕をやや肩の高さよりも低く右腕は腰の高さぐらいに力を入れづに少し触るくらいに構えるのですが必ずしも、此のように構えなくても両腕を下げて構えてもかまわない其の際、
両腕には決して力を入れづ腕を胸の高さに構えるので有れば、あたかも両腕が宙に浮いて居る様に力を入れずに構え決して拳は強く握る事もなく又、開く事もなく肩などにもほとんど力を入れず又、全く力を抜き切るのでもなく腹のヘソ下辺りに少し触る程度に浮いて居る様に構えるのです。
前足は膝をゆるく曲げて立ち後ろ足は半歩下げて膝の力を抜きカカトを少し浮かせてつま先とヒザで屈伸してバネを使える様にして立ち、六分四分ぐらいの割合で前足の方に多く体重を掛け足の裏は裏全体で床を踏ん張るのでは無く足の裏に掛かる体重が前後左右どちにても自在に掛かる様にヒザや、ふくらはぎ、太もも、の力を極力抜き、総ての筋肉が
つき立ての餅のような腰のある柔らかさと弾力が無くては成りません。
後ろ足はカカトを少し浮かせヒザは曲げづに伸ばし其の少し浮かせカカトの分だけ、つま先で全身の体重をバネとして吸収し、前に踏み出す時には、其の後ろ足のつま先で床を蹴って其の勢いで前足を前に踏み出すのです。
後ろに下がる時は、前足の爪先で床を踏ん張るように蹴って、其の勢いで後ろ足を後ろに下げて、下がるのです、
この前足と後ろ足のスタンス(間隔)は最初に構えた時と、技を掛けて前に出た時も、間合いを切って後ろに下がった時も、この間隔は常に一定でなければ成りません
腰から上は常に前足と後ろ足の真ん中の上に正しい中心を保つてほぼ垂直に立ちます又、体を転身さす時は前足を軸にして前足で床を蹴りながら、腰を中心に右 又は左に後ろ足を移動させ同時に腰を後ろ足に合わせて、ひねり常に
ヘソの中心は常に相手に向けて居なければならない。